⑦ 理由 りゆう
~から
表示理由, 用「から」
連結兩個句子,表示前提條件成為後面的原因、理由。
動詞/い形容詞/な形容詞/名詞普通形&禮貌形+から
今日は日曜日だから、デパートは込んでいるでしょう。
天気がいいから、散歩に行きましょう。
時間がありませんから、急がなければなりません。
寒いですから、窓を閉めてください。
~ので
表示原因、結果, 使前提條件和後面狀況的關係變成理所當然。
動詞/い形容詞/な形容詞/名詞普通形+ので
另外需要注意 : な形容詞/名詞+(不接だ) ~な+ので
今日は雨が降っているので、出かけません。
明日は日曜日なので、学校は休みました。
昨日は頭が痛がったので、会社を休みました。
テレビを見なかったので、そのニュースを知りませんでした。
注意 ちゅうい
「から」與「ので」
「から」加在後面用來強調理由,因此常用在推量/意志/要求/命令等形式。
「ので」是比「から」更加委婉禮貌的說法,常用於辯解/陳述理由。
すみません、バスがなかなか来なかったので、学校に遅れてしまいました。
~て(~で)
由於前後的關係,可以根據原因、理由推論出結果。之後接的多為無意志、情緒表現及可能表現。與「ので」、「から」相比,因果關係比較弱。
動詞形、い形容詞(去い + くて )、な形容詞(去な + で )、名詞+で
久しぶりに友達と一緒にご飯を食べて、楽しかったです。
忙しくて、あまり寝る時間がありません。
靴が小さいです。足が痛いです。 → 靴が小さくて。足が痛いです。
財布を落としました。困りました。 → 財布を落として。困りました。
風邪です。熱があります。 → 風邪で。熱があります。
今日は暇です。本を読む時間がたくさんあります。 → 今日は暇で。本を読む時間がたくさんあります。
お金がありません。何も買えません。 → お金がなくて。何も買えません。
~ために
客觀地敘述原因、結果,多用於解釋狀況、社會現象以及天候等。
動詞/い形容詞/な形容詞/名詞普通形+ために
另外需要注意 : な形容詞 + な + ために
名詞 + の + ために
車が増えたために、事故も多くなりました。
ここは冬、雪が多いために、生活が大変です。
円が______________ために、外国の品物が安くなりません。(高くなりました) → 高くなった
____________ために、新幹線が走れません。(ゆきです) → 雪の
最近の若い人は敬語の使い方が____________ために、会社に入ってから習わなければなりません。(下手です) → 下手な
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑧ 逆接 ぎゃくせつ
~のに
雖然、可是。「AのにB」的形式表示B雖是事實,但是卻和A讓人聯想的結果不同,事表示感到意外、不滿的說法。
動詞/い形容詞/な形容詞/名詞普通形+のに
另外需要注意 : な形容詞/名詞(不接だ) + なのに
仕事が忙しいのに、山田さんは休んでばかりいます。 明明工作很忙, 可是山田卻一直請假
陳さんは歌が下手なのに、カラオケが好きです。 陳先生明明不會唱歌, 卻喜歡卡拉OK
もう三月なのに、とても寒いです。 明明已經三月了, 還是很冷
私は少しか食べなかったのに、太ってしまいました。 明明我只吃ㄧ點點,卻發胖了
注意 ちゅうい
1. ので←→のに
あの人は、明日試験があるので、勉強しています。
那個人由於明天有考試,所以正在讀書
あの人は、明日試験があるのに、遊んでいます。
那個人明明明天有考試,卻還在玩
2. 將動詞名詞化「の」+に
はしはご飯を食べるのに使います。 筷子用在吃飯的時候
林さんは歌が上手です、みんなの前で歌いません。 → 林さんは歌が上手なのに、みんなの前で歌いません。
私は日本語を二年習いました。まだよく話せません。 → 私は日本語を二年習ったのに。まだよく話せません。
郭さんは風邪で熱があります。会社に来ました。 → 郭さんは風邪で熱があるのに。会社に来ました。
あの人はまだ高校生です。お酒を飲んでいます。 → あの人はまだ高校生なのに。お酒を飲んでいます。
部屋が暗いです。田中さんは電気をつけないで新聞を読んでいます。 → 部屋が暗いのに。田中さんは電気をつけないで新聞を読んでいます。
~ても (~でも)
逆接的表現。以「AてもB」的形式,表示雖有A的條件,卻沒有達到有這個條件所預想到的結果。
動詞て形+も;動詞形+なくても
い形容詞/~くない(去い)+くて+も
な形容詞/名詞+でも;な形容詞/名詞~ではない(去は和い)+くて+も
たくさん食べても、太りません。 即使吃得很多,也不會發胖
明日暇でも、遊びに行きたくありません。 明天即使有空,也不想去玩
雨でも、散歩に行きます。 即使下雨,也要去散步
静かでなくても、すぐ寝られます。 即使不安靜,也能馬上睡著
注意 ちゅうい
1. ~と/ば/たら的句型與「~ても」的意思相對。
先生がゆっくり話せば、わかります。
老師如果慢慢地說,就會懂
先生がゆっくり話しても、わかりません。
即使老師慢慢地說,也還是不懂
2. 疑問詞+ ても/でも
在肯定句中描述事務的整體,在任何場合中都成立。
彼はどんなスポーツでもできます。
不管什麼運動他都會。
いつ行っても、あの人は留守です。
不管什麼時候去,那個人都不在。
3. 「たとえ~ても」、「いくら~ても」的句型是用來強調後面的句子。
たとえ両親が反対しても、私は留学するつもりです。
就算父母反對,我還是打算去留學。
いくら難しくても、最後まで頑張りましょう。
就算再困難,我們都堅持到最後吧!
4. 「のに」與「ても」
「のに」包含著對事實不滿、遺憾的心情,而「ても」則不含這樣的感情因素。
薬を飲んだのに、治りません。 (有不滿的心情)
明明藥都吃了, 病卻沒有好
薬を飲んでも、治りません。 (僅僅陳述事實)
雖然吃了藥,病卻沒有好
◆「ても」也可以用來表示假定。
今、雨が降っているのに、あの人は傘をさしていません。 (事實)
明明現在正在下雨,那個人卻不撐傘
(たとえ)雨が降っても、私は山に登ります。 (假定)
就算會下雨,我也要登山
四月になります。北海道では桜が咲きません。 → 四月になっても。北海道では桜が咲きません。
英語ができません。あの大学に入れます。 → 英語ができなくても。あの大学に入れます。
雪が降ります。学校は休みになりません。 → 雪が降っても。学校は休みになりません。
車です。ここから駅まで30分では行けません。 → 車でも。ここから駅まで30分では行けません。